4月29日、YouTubeライヴにて、「佐藤yuupopic、球春に詩人生を語る」を放送いたしました。アーカイヴはこちらでご覧頂けます。
2021年4月30日金曜日
「佐藤yuupopic、球春に詩人生を語る」ありがとうございました。
2021年4月28日水曜日
火曜日の詩「電気うなぎ」を公開しました+4月29日「佐藤yuupopic、球春に詩人生を語る」
気がつけばもうゴールデンウィークが迫ってまいりました。毎週火曜日22時公開の「火曜日の詩」は、4月27日、26回目の放送を公開いたしました。今回朗読しているのは、「電気うなぎ」という詩です。
2017年12月13日の朝日新聞夕刊に掲載された詩です。テキストはこちらからお読み頂けます。
2021年4月21日水曜日
千葉詩亭・第六十八回、ありがとうございました+火曜日の詩「小さな声」を公開しました
4月18日(日)、千葉の詩のオープンマイク、「千葉詩亭・第六十八回」を無事開催することができました。皆様、本当にありがとうございました。いまはただ、感謝申し上げます。
今回のゲストは猫道一家の猫道さんです。千葉詩亭のゲストは、1アーティスト1度きりを原則としていますが、猫道さんとは、特別に「5年に1度のゲスト出演」という契約を締結しております。いわば、猫道さんは、千葉詩亭にとってのランドスケープ的存在です。他の人では取り換えがききません。その意味は、猫道さんのライヴをご覧頂ければお分かり頂けると思っています。
猫道さんのライヴは、「粋」です。
生きていくことそれ自体から現出する詩情を、自意識の発露にとどまらせずに、受け手の誰しもが手をのばして触れられる形で空間に描くそのパフォーマンスは、歳というのはとるものではなく重ねるものだという言葉を想起させます。5年後に再びお招きするのが本当に楽しみです。
オープンマイクにご参加くださったのは、
OOMさん
五代圭さん
川方祥大さん
MIZさん
斉藤木馬さん
という皆様でした。詩のオープンマイクというのは、言ってみれば、それぞれの人の存在の理由を持ち寄るものだと思います。重く、厚い輝きに満ちた時間でした。
***
さて、毎週火曜日22時公開の「火曜日の詩」。4月20日に公開した25回目の放送では、その千葉詩亭・第六十八回での、新作「小さな声」の朗読の模様をお届けしています。
最近考えていることを、そのまま詩にしたものです。
テキスト全文はこちらです。
皆様、また近いうちにお会いしましょう。
「また」がないとか、そういうの嫌ですよ。
2021年4月14日水曜日
火曜日の詩「旅立ちの詩」を公開しました+4月10日は「ハダカノコエ」でした
毎週火曜日22時公開の「火曜日の詩」。4月13日、24回目の放送を公開いたしました。今回朗読したのは、「旅立ちの詩」です。
この詩は、詩のボクシングで朗読したり、スポークンワーズ・マガジン「どんと、こい!」の創刊号に掲載したりしましたが、実はいつ書いたものなのか自分でもはっきりしません。もしかしたらポエトリーリーディングを始めるより以前に制作したものではないかという気がします。
春だからなのか何なのか、ふと久しぶりに読みたくなり、朗読してみました。ご視聴頂けましたら幸いです。
2021年4月7日水曜日
火曜日の詩「寝る」を公開しました+4/18千葉詩亭・第六十八回
毎週火曜日22時公開の「火曜日の詩」。いつのまにか23回目まで来ましたよ。4月6日、新作「寝る」の朗読を公開しました。
僕は詩とかいきものとか空手とか、いろいろ好きなものがありますが、一番好きなのは寝ることです。眠るのではなく寝ることです。その気持ちを詩にしてみました。ご視聴頂けましたら幸いです。
テキスト全文はこちらをご覧ください。
-
1月29日に開催した、「ちょっと持ち時間の長い詩の朗読のオープンマイクVol.2」での朗読から、3篇の朗読動画を公開しました。「今日で世界は滅びるけれど」「向こう側」「思い通りに」です。宜しければお楽しみください。 *** あと2週間を切りました。2月19日(日)は、千葉の詩の...
-
火曜日の夜10時にYouTubeにて詩の朗読を配信する『火曜日の詩』。年末年始で間があいてしまいましたが、1月25日夜、2022年最初の更新となる、54回目の放送を公開いたしました。 今回は、新作『布団』の朗読を配信しています。 新作は随時書き溜めていますので、今年もぼちぼちと配...
-
年度も変り、ちょっとドタバタして更新の間が空いてしまいました。春を通り越して初夏に向かいつつある今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。 15日(日)は、千葉の詩のオープンマイク「千葉詩亭・第五十一回」でしたね。朝からの強風で交通機関も乱れる中、お越しいただいた皆様に心から...