私は「詩のボクシング」に出場したことからポエトリーリーディングを始めた。2015年に、三角みづ紀・橘上の両氏とともにベルギーのモンスで開催された「SLAMons&Friends2015」に招聘して頂いたことで、初めて観客からランダムに選ばれたジャッジにより採点される国際ポエトリースラムというものを経験した。その後、ポエトリースラムW杯、そして昨年末にはイスラエルでのIsrael Slamstivalにも参加する中で、ポエトリースラムというものの存在意義についてずっと考え続けてきた。
私がポエトリースラムというものについてどう思っているかは、そのIsrael Slamstivalに出場するにあたって以前のブログに書いたが、現在でも大きく考えは変っていない。色々な意味で、詩の朗読、ポエトリーリーディングという曖昧なものを競技化することで、失われるものは当然にあると思っている。しかし、当たり前だけれどポエトリースラムは「詩」そのものではなく、「詩」という大きな大きな概念の中のいわば外環に属するもので、その一つのあり方にしか過ぎないとも思っている。それは、例えば剣道において元来は竹刀による競技はその一つのあり方にしか過ぎず、真剣による操作を竹刀に置き換えることで失われるものがあるのと同じことだ。竹刀競技は剣道の全部ではないのだ。ただ、竹刀による競技であっても、コートに赴く人間の心の中に剣道精神が息づいていれば、そこで行われる競技は、まぎれもなく剣道という概念の中の出来事となるのだ。
剣道における竹刀の導入は、安全性と間口の広がりを、そして様々な点での技術的な向上と修業者の対人稽古量の飛躍的増大をもたらした。
ポエトリースラムは何をもたらし得るのか。その答えはこれから何年もかけて導き出されることになるだろうが、これまでの経験から、一人ひとりの個人としての人間、そしてその人間性を肯定するゲームとして、ポエトリースラムは極めて優れたものであると思っている。
私はポエトリースラムが好きだ。
同時に、それに関わる限り、「詩」とポエトリースラムの関係性、自らの創作における「詩」について、自分自身に問い続けなければならないと思う。竹刀剣道が「剣道」の一部であり、剣道から乖離して存在するものではないように、ポエトリースラムもまた「詩」の一部であることは念頭に置き続けたい。私は詩人だ。
ポエトリースラムジャパン2017秋大会、もちろん出場する。まずは9月2日(土)、新宿の芸能花伝舎にて開催される東京大会Cだ。詳細はこちらをご覧ください。そして、お時間のある方は是非ともご観覧にお出で下さい。この国で3年目を迎える、観客ジャッジによるポエトリースラム。何が行われ、どんなことが起こるのか。どうぞ見届けに、体感しにいらして下さいませ。
☆☆☆
ポエトリースラムジャパン2017秋 東京大会C
13:00開場
13:30開演
20:00 終演予定
エントリー定員24名/全国大会進出3名
【会場】新宿・芸能花伝舎B3スペース
【料金】1500円
【MC】猫道(猫道一家)
【DJ】K.T.R(胎動DJ Night)
*休憩室(キッズルーム)あります。